10日目「インターンシップ最終日」
添字です。
ついにです。終わってしまいました。
長かったような、あっという間のような、いや、あっという間でした。
まさか1週間に1回ずつ、別々の場所のデータセンターへ行くとは。行ったとは。
そしてサーバー管理者の悲鳴を生で聞くとは。
いや、誇張しすぎました。「あーどうしよー」程度でした。
そして、サーバールームで名言というかもはや座右の銘にしたい言葉を頂きました。
――、教えませんよ。
私と他のインターン生だけのものです。
「だけ」じゃないけど。
そして最終日の今日は、朝の三分間スピーチと、そして2週間に考えた企画の発表会でした。
「朝から大きめの声で喋らないといけないのかよー!」と前日の夜は悲観してましたが、まあ、なんとかなりました。
心臓バックバク、汗ダッラダラだったけど。
企画発表に関しては、かなりの好評を頂きました。
いやあ、本当に、ありがとうございます。
スライドの見えにくさ指摘されたけど。
うん。
っえ?
それ結構大きな減点じゃ……?
まあいいや。
はい、それでは、このブログの更新もこれで最後となります。
あくまで「インターンシップを記録する日記」だからね。
半分近く関係ない話だったけど。
てぃーだスクエアさんへのインターンシップ、充実してましたよ。
いろいろ学ばせて頂きました。
少し、自信が持てるようになりました。
このブログを見に来てくれたごく僅かなで物好きな皆さん、そしててぃーだスクエアのみなさん、
本当に、本当にありがとうございました。
それでは以上、添字でした。
ついにです。終わってしまいました。
長かったような、あっという間のような、いや、あっという間でした。
まさか1週間に1回ずつ、別々の場所のデータセンターへ行くとは。行ったとは。
そしてサーバー管理者の悲鳴を生で聞くとは。
いや、誇張しすぎました。「あーどうしよー」程度でした。
そして、サーバールームで名言というかもはや座右の銘にしたい言葉を頂きました。
――、教えませんよ。
私と他のインターン生だけのものです。
「だけ」じゃないけど。
そして最終日の今日は、朝の三分間スピーチと、そして2週間に考えた企画の発表会でした。
「朝から大きめの声で喋らないといけないのかよー!」と前日の夜は悲観してましたが、まあ、なんとかなりました。
心臓バックバク、汗ダッラダラだったけど。
企画発表に関しては、かなりの好評を頂きました。
いやあ、本当に、ありがとうございます。
スライドの見えにくさ指摘されたけど。
うん。
っえ?
それ結構大きな減点じゃ……?
まあいいや。
はい、それでは、このブログの更新もこれで最後となります。
あくまで「インターンシップを記録する日記」だからね。
半分近く関係ない話だったけど。
てぃーだスクエアさんへのインターンシップ、充実してましたよ。
いろいろ学ばせて頂きました。
少し、自信が持てるようになりました。
このブログを見に来てくれたごく僅かなで物好きな皆さん、そしててぃーだスクエアのみなさん、
本当に、本当にありがとうございました。
それでは以上、添字でした。
タグ :インターンシップ
09日目「訓読みの長い漢字」
添字です。訓読みだと「そあざ」といったところでしょうか。
さて、ここで問題です。
次の漢字の訓読みはなんでしょう。









はい、それでは答えです。

うりがころがる

とらをおういぬ

まつりのそなえもののかざり

かみがすくないさま

ほねとかわとがはなれるおと

あしのみじかいうし

あしのみじかいいぬ

あるきかたがただしくない

あごがしゃくれる
信じて、嘘じゃない。
他の「訓読みが長い漢字」はこちらからどうぞ。
[長訓読み選手権] - http://www.akatsukinishisu.net/kanji/nagakun/
さて、ここで問題です。
次の漢字の訓読みはなんでしょう。









はい、それでは答えです。

うりがころがる

とらをおういぬ

まつりのそなえもののかざり

かみがすくないさま

ほねとかわとがはなれるおと

あしのみじかいうし

あしのみじかいいぬ

あるきかたがただしくない

あごがしゃくれる
信じて、嘘じゃない。
他の「訓読みが長い漢字」はこちらからどうぞ。
[長訓読み選手権] - http://www.akatsukinishisu.net/kanji/nagakun/
08日目「かわいいくてシュールな四コマ漫画」
ちょっと今日は短めに。添字です。
みなさんは「むいちゃん」という四コマ漫画をご存知でしょうか?
これは「にぅま」という方が四コマの練習として描いている作品で、現在は24話まであります。
まあまあとにかく、まずは1話目からご覧ください。
[むいちゃん01] - http://www.tinami.com/view/558942
どうでしょう?
かわいいですよね、むいちゃん。
でも、なんかこう、違うような。
言葉が全体的に「シュール」。
この圧倒的な言語世界とセンスに、私は魅了されましたとさ。
めでたしめでたし。
この「むいちゃん」シリーズと、にぅまさんが作成したほかの漫画等は、こちらのページからどうぞ。
[漫画 / Myriad Revery] - http://atonal.fc2web.com/mr/manga/manga.html
みなさんは「むいちゃん」という四コマ漫画をご存知でしょうか?
これは「にぅま」という方が四コマの練習として描いている作品で、現在は24話まであります。
まあまあとにかく、まずは1話目からご覧ください。
[むいちゃん01] - http://www.tinami.com/view/558942
どうでしょう?
かわいいですよね、むいちゃん。
でも、なんかこう、違うような。
言葉が全体的に「シュール」。
この圧倒的な言語世界とセンスに、私は魅了されましたとさ。
めでたしめでたし。
この「むいちゃん」シリーズと、にぅまさんが作成したほかの漫画等は、こちらのページからどうぞ。
[漫画 / Myriad Revery] - http://atonal.fc2web.com/mr/manga/manga.html
07日目「Google信者から視るiPhone5S」
Google信者とは私のことです。添字です。
アメリカ時間の今日、日本時間の明日朝2時には、米アップルの発表会があるそうですね。
私の中での最大の話題は、「docomoでiPhoneが発売するかどうか。」
ドコモ社長がアメリカ入りしたというニュースとは反対に、当の公式は「まだ発表する事柄はありません」との一点張り。
まあ、明日に朝起きたら全てがわかるでしょう。
日経を先頭とした日本報道メディアの飛ばしだったのか、それとも、「NHKは正しい」伝説の継承となるか。
新型iPhoneの発表というのは、所謂「Apple信者」だけでなく、Android信者や無宗派の人も気になるビッグイベントです。
特に日本では、「スマートフォンを日本に広めたブランド」とだけあって、注目度も高め。
iPhoneをAndroid端末よりも安く売る国って日本ぐらいだけだそうですよ。
ところで、5Sで何が変わるのでしょうか。
今ある噂を、ちょっと調べてみました。
[iPhone 5Sの仕様が流出か。A7/指紋センサー搭載、120fps撮影が可能?』 - http://www.gizmodo.jp/2013/09/iphone_5sa7120fps.html
[ついにiPhone 5Sの最終スペックが流出!? A7・指紋認証・120fps撮影・バッテリー駆動時間延長] - http://www.appbank.net/2013/09/10/iphone-news/664257.php
[『iPhone 5S』のスペックが流出? 『iPhone 5』に毛が生えた程度のスペック] - http://getnews.jp/archives/414869
「毛が生えた程度のスペック」て。
いや、全体的によくなってるじゃないですか。
あと指紋認証つくんですね。噂だけは知ってましたが、ここでもそのことが出るということは、よほど有力ということですかね。
ちなみにNFCはないのですかね?Passbook捗ると思うんですけど。今後のNFC浸透にも拍車が掛かると思うし。
までも公式発表ないと何も言えないんだけどね。
アメリカ時間の今日、日本時間の明日朝2時には、米アップルの発表会があるそうですね。
私の中での最大の話題は、「docomoでiPhoneが発売するかどうか。」
ドコモ社長がアメリカ入りしたというニュースとは反対に、当の公式は「まだ発表する事柄はありません」との一点張り。
まあ、明日に朝起きたら全てがわかるでしょう。
日経を先頭とした日本報道メディアの飛ばしだったのか、それとも、「NHKは正しい」伝説の継承となるか。
新型iPhoneの発表というのは、所謂「Apple信者」だけでなく、Android信者や無宗派の人も気になるビッグイベントです。
特に日本では、「スマートフォンを日本に広めたブランド」とだけあって、注目度も高め。
iPhoneをAndroid端末よりも安く売る国って日本ぐらいだけだそうですよ。
ところで、5Sで何が変わるのでしょうか。
今ある噂を、ちょっと調べてみました。
[iPhone 5Sの仕様が流出か。A7/指紋センサー搭載、120fps撮影が可能?』 - http://www.gizmodo.jp/2013/09/iphone_5sa7120fps.html
[ついにiPhone 5Sの最終スペックが流出!? A7・指紋認証・120fps撮影・バッテリー駆動時間延長] - http://www.appbank.net/2013/09/10/iphone-news/664257.php
[『iPhone 5S』のスペックが流出? 『iPhone 5』に毛が生えた程度のスペック] - http://getnews.jp/archives/414869
「毛が生えた程度のスペック」て。
いや、全体的によくなってるじゃないですか。
あと指紋認証つくんですね。噂だけは知ってましたが、ここでもそのことが出るということは、よほど有力ということですかね。
ちなみにNFCはないのですかね?Passbook捗ると思うんですけど。今後のNFC浸透にも拍車が掛かると思うし。
までも公式発表ないと何も言えないんだけどね。
タグ :ガジェット
06日目「Ultrabook欲」
朝からバスの運転手さんに注意される程度にポンコツの添字です。
笑顔と「すんませーん」みたいな態度で押し通したけど、多分あれあの時の乗客全員から「なんだこいつ」とか思われてたと思う。
ここ最近はPCの不調もあり、そろそろ新しいPCが欲しいところ。
……、てか買って3か月でヒンジぶっ壊れるノートPCってどうなの。
ただ開閉運動をごく平凡的に行っただけで、ねじがメスごとスポーンって取れたんだもん……。
おかげさまであけるたびにバキッと音が鳴ってもう毎回ヒヤヒヤ。
ACアダプタも半年で接触不良起こしたし。
てなわけで、欲しい。欲求が収まらない。
学校にも持って行くノートPCなので、軽さと堅牢性が欲しい。
そして何よりも、タブレットみたいにスタイラスペンでお絵かきしたい。
つまり、「タブレットにもなるウルトラブック」、いわゆる「コンパーチブルウルトラブック」がもう最適解。なんだこのカタカナの羅列。
そして頑丈さもより欲しくなる。
実は去年ほどから VAIO Duo 11 が相当気になってまして。

http://www.sony.jp/vaio/products/VD21
スタイラスペンついてくるし、SONYだし。
SONYは信者じゃないけどある程度好きだよ。「SONYタイマー」なんて都市伝説あるけど。
PSP-2000は5年たった今でも健在です。6年かな?
ただ、このUltrabookはヒンジ部分が丈夫かどうかが怖いんだよなあ。
ただでさえ今のでアレだし。
――、とか悩んでたら、今度は VAIO Duo 13 なんて出るし。

http://www.sony.jp/vaio/products/VD321
はあ。
コンパーチナントカでほかに有名なのといえば、福山雅治ことガリレオこと福山雅治が使ってた dynabook R822 なんてありますし。東芝の。

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/121019r822
「覚えにくい名前してんじゃねえよ」とか言ってそう。指さしてるし。目線は虚空を見つめてるけど。
友人が「ヒンジ部分アルミかなんかの鉄だから頑丈」とかそういううろ覚えの知識を披露してたようなしてなかったような。
でも、頑丈でいえばパナソニックの Let's note AX がありますし。
ただデザインダサいから却下。画像もリンクも貼りません。
あれ画面後ろに回したときキーボード傷やらなにやらつきそうで嫌だもん……。
てなわけで、今のところ、私の欲求を満たしそうなのはソニーさんぐらいですかね。
DELLの画面が大車輪するアレとか、ASUSの両面に画面があるアレもあるけど、ここでは割愛。
はあ、まずはお金ください。そこからです。
動きませんよ。ポンコツですし。
笑顔と「すんませーん」みたいな態度で押し通したけど、多分あれあの時の乗客全員から「なんだこいつ」とか思われてたと思う。
ここ最近はPCの不調もあり、そろそろ新しいPCが欲しいところ。
……、てか買って3か月でヒンジぶっ壊れるノートPCってどうなの。
ただ開閉運動をごく平凡的に行っただけで、ねじがメスごとスポーンって取れたんだもん……。
おかげさまであけるたびにバキッと音が鳴ってもう毎回ヒヤヒヤ。
ACアダプタも半年で接触不良起こしたし。
てなわけで、欲しい。欲求が収まらない。
学校にも持って行くノートPCなので、軽さと堅牢性が欲しい。
そして何よりも、タブレットみたいにスタイラスペンでお絵かきしたい。
つまり、「タブレットにもなるウルトラブック」、いわゆる「コンパーチブルウルトラブック」がもう最適解。なんだこのカタカナの羅列。
そして頑丈さもより欲しくなる。
実は去年ほどから VAIO Duo 11 が相当気になってまして。

http://www.sony.jp/vaio/products/VD21
スタイラスペンついてくるし、SONYだし。
SONYは信者じゃないけどある程度好きだよ。「SONYタイマー」なんて都市伝説あるけど。
PSP-2000は5年たった今でも健在です。6年かな?
ただ、このUltrabookはヒンジ部分が丈夫かどうかが怖いんだよなあ。
ただでさえ今のでアレだし。
――、とか悩んでたら、今度は VAIO Duo 13 なんて出るし。

http://www.sony.jp/vaio/products/VD321
はあ。
コンパーチナントカでほかに有名なのといえば、福山雅治ことガリレオこと福山雅治が使ってた dynabook R822 なんてありますし。東芝の。

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/121019r822
「覚えにくい名前してんじゃねえよ」とか言ってそう。指さしてるし。目線は虚空を見つめてるけど。
友人が「ヒンジ部分アルミかなんかの鉄だから頑丈」とかそういううろ覚えの知識を披露してたようなしてなかったような。
でも、頑丈でいえばパナソニックの Let's note AX がありますし。
ただデザインダサいから却下。画像もリンクも貼りません。
あれ画面後ろに回したときキーボード傷やらなにやらつきそうで嫌だもん……。
てなわけで、今のところ、私の欲求を満たしそうなのはソニーさんぐらいですかね。
DELLの画面が大車輪するアレとか、ASUSの両面に画面があるアレもあるけど、ここでは割愛。
はあ、まずはお金ください。そこからです。
動きませんよ。ポンコツですし。
タグ :ガジェット
05日目「AndroidやiPhoneに関する話題。」
添字です。
今日はインターンシップ5日目。
期間は2週間を予定しているので、土日休みで、つまり今日で前半が終わります。
思いのほかあっという間という感覚です。
「あー早く終わらねえかなー帰りてーなー」などと思うことも無く、充実した感じで。
昨日はなんと私の通う学校の教授が視察しに来ました。
一応来るということは知ってたのですが、実際に登場されると、「あぁっ、来たっ。」みたいな。
いつもニコニコしてる教授なので怖いとかそういうのはあまりないですが、でもなんか身構えちゃう。
大人恐怖症というか、むしろ対人恐怖症というか。
そこまでじゃないか。
たまにはインターンシップに関係ないことでも書きましょうか。
今日、バスに揺られてるときに観た、ガジェットに関するニュース。
「ドコモでiPhone発売決定」と、NHKが報道しました。
[ドコモがiPhone販売へ] - http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130906/k10014331841000.html
実はこの「docomoからiPhone」報道は、日本経済新聞が毎年のように記事に起こしていたので(「日経 iPhone 飛ばし」で検索)、私はもうこの類のニュースは相当なことじゃない限り信じないようにしてたのですが、今日、NHKや朝日などが立て続けに報道し始め、docomoユーザーの私は「えっ、えっ?」と少々テンパり気味。
Google信者なので多分Androidのまま機種変しないと思うけど。
そういえばAndroidといえば、次期バージョン4.4の愛称が "KitKat" になりましたね。
[次期AndroidリリースはAndroid 4.4 KitKat。ネスレのキットカットと公式コラボ] - http://japanese.engadget.com/2013/09/03/android-4-4-kit-kat/
「Androidのコードネームはアルファベット順にお菓子の名前になってる」という雑学が広まったころに、Twitter内では「じゃあKだとキットカットだな」というネタポストが散見されてたのですが、まさか、まさか本当のことになるとは。
虚構新聞だったら謝罪レベル。
調べるに、「わりとノリで決まった」とかなんとか。
いいですなあ、世界トップ企業のフットワークが軽いなんて。
さて、最初でも書いた通り、今日でインターンシップ前半が終わります。
来週から後半です。
しかし、その来週から、もうこのブログのインターンシップ要素をごっそり減らします。
もう、趣味とかその辺をメインに書く。
ぶっちゃけ今このガジェットの話書いてるとき超楽しかった。
あと、多分誰も気づいていないけど、1日目から5日目の記事名のイニシャルをつなげると「GANBA(がんば)」になるようにしてました。
それも、もう疲れたというか面倒というか。
なので次からはもっと伸び伸びとします。
とのことで。
それではまた。
今日はインターンシップ5日目。
期間は2週間を予定しているので、土日休みで、つまり今日で前半が終わります。
思いのほかあっという間という感覚です。
「あー早く終わらねえかなー帰りてーなー」などと思うことも無く、充実した感じで。
昨日はなんと私の通う学校の教授が視察しに来ました。
一応来るということは知ってたのですが、実際に登場されると、「あぁっ、来たっ。」みたいな。
いつもニコニコしてる教授なので怖いとかそういうのはあまりないですが、でもなんか身構えちゃう。
大人恐怖症というか、むしろ対人恐怖症というか。
そこまでじゃないか。
たまにはインターンシップに関係ないことでも書きましょうか。
今日、バスに揺られてるときに観た、ガジェットに関するニュース。
「ドコモでiPhone発売決定」と、NHKが報道しました。
[ドコモがiPhone販売へ] - http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130906/k10014331841000.html
実はこの「docomoからiPhone」報道は、日本経済新聞が毎年のように記事に起こしていたので(「日経 iPhone 飛ばし」で検索)、私はもうこの類のニュースは相当なことじゃない限り信じないようにしてたのですが、今日、NHKや朝日などが立て続けに報道し始め、docomoユーザーの私は「えっ、えっ?」と少々テンパり気味。
Google信者なので多分Androidのまま機種変しないと思うけど。
そういえばAndroidといえば、次期バージョン4.4の愛称が "KitKat" になりましたね。
[次期AndroidリリースはAndroid 4.4 KitKat。ネスレのキットカットと公式コラボ] - http://japanese.engadget.com/2013/09/03/android-4-4-kit-kat/
「Androidのコードネームはアルファベット順にお菓子の名前になってる」という雑学が広まったころに、Twitter内では「じゃあKだとキットカットだな」というネタポストが散見されてたのですが、まさか、まさか本当のことになるとは。
虚構新聞だったら謝罪レベル。
調べるに、「わりとノリで決まった」とかなんとか。
いいですなあ、世界トップ企業のフットワークが軽いなんて。
さて、最初でも書いた通り、今日でインターンシップ前半が終わります。
来週から後半です。
しかし、その来週から、もうこのブログのインターンシップ要素をごっそり減らします。
もう、趣味とかその辺をメインに書く。
ぶっちゃけ今このガジェットの話書いてるとき超楽しかった。
あと、多分誰も気づいていないけど、1日目から5日目の記事名のイニシャルをつなげると「GANBA(がんば)」になるようにしてました。
それも、もう疲れたというか面倒というか。
なので次からはもっと伸び伸びとします。
とのことで。
それではまた。
04日目: バチカン市国へはイタリアからの入国が自由
添字です。
今日で4日目が始まりますが、ここでは3日目に起こったことを書かなくては。
なんだか後日談形式になってきた。
昨日は、一昨日課せられたミッション『新しい企画を考案せよ。』に取り組んでました。
PC・スマートデバイスからアクセスできる新しいWebサービスを一つ。
なんか、すごい、 "現代" っぽい。
このミッションに関しては、わりと頭の中で自由に遊んでるので、アイディアがポンポン出て非常に楽しいです。
ビジネスとしてはどうかと思うような案だけど。
そして、昨日はさらに新しいミッションも課せられました。
『特集記事を書き上げよ。』
「ライターさんごっこしてください。」みたいな旨のことを言われました。
ほほぅ。
日頃オモコ○さんやDEE○kinawaさんを購読している私としては、これまた楽しそうだとワクワク。
しかし、上記サイトほど体を張りたくない。
顔出しもしたくない。
取材とか面倒くさそう。
来週あたり、なにか特集記事を書き上げると思います。
私らしい内容・文体を貫き通せたら大成功かな。
ここで「アクセスアップのことも頭の片隅に入れとけよ。」と、担当の方が一言。
……。
ビジネス怖い。
ではまた明日。
今日で4日目が始まりますが、ここでは3日目に起こったことを書かなくては。
なんだか後日談形式になってきた。
昨日は、一昨日課せられたミッション『新しい企画を考案せよ。』に取り組んでました。
PC・スマートデバイスからアクセスできる新しいWebサービスを一つ。
なんか、すごい、 "現代" っぽい。
このミッションに関しては、わりと頭の中で自由に遊んでるので、アイディアがポンポン出て非常に楽しいです。
ビジネスとしてはどうかと思うような案だけど。
そして、昨日はさらに新しいミッションも課せられました。
『特集記事を書き上げよ。』
「ライターさんごっこしてください。」みたいな旨のことを言われました。
ほほぅ。
日頃オモコ○さんやDEE○kinawaさんを購読している私としては、これまた楽しそうだとワクワク。
しかし、上記サイトほど体を張りたくない。
顔出しもしたくない。
来週あたり、なにか特集記事を書き上げると思います。
私らしい内容・文体を貫き通せたら大成功かな。
ここで「アクセスアップのことも頭の片隅に入れとけよ。」と、担当の方が一言。
……。
ビジネス怖い。
ではまた明日。
03日目: 虹の色数は国と地域によって違う
添字です。
2日目の昨日は、いわゆる "仕分け" というものをしました。
ざっくりと説明すると、「Googleの言うとおりにしよう。」みたいな。
あんまり長い話は好きじゃないのでこれぐらいにしておきます。
きっと皆さん、察してくれるよね。
そしてなんと、このインターンシップを通じて、新しい企画を考案せよとのミッションが与えられました。
考えた企画は最終日に発表するとのこと。
基本的には「何でもいい」とは言われましたが、さあて、どうしましょうか。
考えるだけならまだしも、できるだけ将来の収益予想もしてねとまで言われました。
つまり、お金のことも頭の片隅に置いておけと。ビジネスですし。
うーん、なんだかこう、地味に、ワクワクもしてきました。
アイディア出しってなんかこう、楽しそうですし。
――、甘く見すぎですかね?
そしてこのタイミングで、急にエリアメールが鳴り響きました。
インターンシップ中に、真っ先に私のケータイが、聞きなれない音を大音量で鳴らすもんで、もう、冷や汗がドバーっと。
「サイレントマナーにしてるのに?!」
みたいな。
調べてみると、どうやらこれらしいですね。↓
平成25年度沖縄県広域地震・津波避難訓練について
すかさずリアルタイム検索を見てみても、沖縄県民は皆同じような反応で、少し安心、そして少し滑稽でした。
では、今日も1日頑張ります。
また明日。
2日目の昨日は、いわゆる "仕分け" というものをしました。
ざっくりと説明すると、「Googleの言うとおりにしよう。」みたいな。
あんまり長い話は好きじゃないのでこれぐらいにしておきます。
きっと皆さん、察してくれるよね。
そしてなんと、このインターンシップを通じて、新しい企画を考案せよとのミッションが与えられました。
考えた企画は最終日に発表するとのこと。
基本的には「何でもいい」とは言われましたが、さあて、どうしましょうか。
考えるだけならまだしも、できるだけ将来の収益予想もしてねとまで言われました。
つまり、お金のことも頭の片隅に置いておけと。ビジネスですし。
うーん、なんだかこう、地味に、ワクワクもしてきました。
アイディア出しってなんかこう、楽しそうですし。
――、甘く見すぎですかね?
そしてこのタイミングで、急にエリアメールが鳴り響きました。
インターンシップ中に、真っ先に私のケータイが、聞きなれない音を大音量で鳴らすもんで、もう、冷や汗がドバーっと。
「サイレントマナーにしてるのに?!」
みたいな。
調べてみると、どうやらこれらしいですね。↓
平成25年度沖縄県広域地震・津波避難訓練について
すかさずリアルタイム検索を見てみても、沖縄県民は皆同じような反応で、少し安心、そして少し滑稽でした。
では、今日も1日頑張ります。
また明日。
02日目: あくびは脳を冷却する
添字です。
2日目が始まりました。
昨日の記事は夕方頃に書きましたが、今日は午前のうちにもうこの記事を書いています。
インターンシップは今日から本格的に始まります。昨日はオリエンテーション的なものだったので。
初めててぃーだスクエアさんの "朝礼" というものに参加しましたよ。
経営理念や社のキャッチコピーなどを社員さん全員が暗唱、息もぴったりです。
圧倒されました。
置いてけぼりを喰らいました。
みなさんが、この会社の一員として、社のためお客様のために誠心誠意尽くす。
その契を毎朝、こうして確認しあい、意識して、高め合うのでしょうか。
――、働くって、そういうことなんだろうなあ……。
現在18歳の休日フルニートは、足をガクガクと震わせ、汗をダラダラと流してました。
はい、これから頑張ります。
あ、あと、本当に今日から首回りが自由です。
ではまた明日。
2日目が始まりました。
昨日の記事は夕方頃に書きましたが、今日は午前のうちにもうこの記事を書いています。
インターンシップは今日から本格的に始まります。昨日はオリエンテーション的なものだったので。
初めててぃーだスクエアさんの "朝礼" というものに参加しましたよ。
経営理念や社のキャッチコピーなどを社員さん全員が暗唱、息もぴったりです。
圧倒されました。
置いてけぼりを喰らいました。
みなさんが、この会社の一員として、社のためお客様のために誠心誠意尽くす。
その契を毎朝、こうして確認しあい、意識して、高め合うのでしょうか。
――、働くって、そういうことなんだろうなあ……。
現在18歳の休日フルニートは、足をガクガクと震わせ、汗をダラダラと流してました。
はい、これから頑張ります。
あ、あと、本当に今日から首回りが自由です。
ではまた明日。
01日目: 月面着陸は左足から踏み下ろされた
みなさん初めまして、添字です。
今日からインターンシップでお世話になる、『てぃーだスクエア』さんへとやって参りました。
あ、写真はありません。撮り忘れてます。外装が気になる方はヘッダ画像でもご覧ください。左手に見えます建物がてぃーだスクエアさんです。
初日の今日行ったことは、今後使用するPCのセットアップとこのブログの立ち上げ、予定の確認、そしてあくびの連発でした。
――、休日となれば13時間睡眠もよくある人なんで……。
はい、すみません。
ブログではある程度ふざけますが、勤務時間中は真面目に取り組んでいるつもりです。安心してください。
ほら、人ってみんな "ネットの顔" みたいなのがあるじゃないですか。表と裏。陰と陽。リアルとネット。
しかし、このブログもインターンシップの一環として書かせて頂いているので、たぶん限度を超えると担当の方に何か言われますよね。
こんなメタ発言していいのかな。
巷で話題の『悪ノリ投稿』と同程度の記事にならないよう気を付けつつ、インターンシップ中の作業はきちんとこなします。
学ぶ姿勢に嘘はありません。頑張ります。
あくびしやがったけど。
ここでてぃーだスクエアさんの、少し驚いたポイントを。
昼食は社食が用意されていたのですが、なんと無料です。
そして毎週月曜日は麺の日、金曜日はカレーの日だそうです。
マイ箸さえ持ってこれば社員であればタダで食べられると。
ついでに私たちも食べていいとのことです。ありがとうございます。
「他のところにインターンしに行った人って昼食代かかるんだろうね。」と、とある社員が一言。
はい、ごもっともです。非常に助かりました。
最後に、若干意味不明なブログIDと名前の解説をさせてください。
興味のない方はここでおしまいです。読むものはもうありませんよ。
ブログID: "soejintern1000"
添字 + インターンシップ (シップ = 船 = せん = 千 = 1000)
ブログ名: "首周りには自由がある"
インターン初日はスーツを着用しましたが、次の日以降は私服でもOKとのことで、「あゝ、Yシャツでキツかった首周りも解放されるんだな。」と、ふと思ったことから。
「凄くどうでもいい!!」
それではまた明日。
今日からインターンシップでお世話になる、『てぃーだスクエア』さんへとやって参りました。
あ、写真はありません。撮り忘れてます。外装が気になる方はヘッダ画像でもご覧ください。左手に見えます建物がてぃーだスクエアさんです。
初日の今日行ったことは、今後使用するPCのセットアップとこのブログの立ち上げ、予定の確認、そしてあくびの連発でした。
――、休日となれば13時間睡眠もよくある人なんで……。
はい、すみません。
ブログではある程度ふざけますが、勤務時間中は真面目に取り組んでいるつもりです。安心してください。
ほら、人ってみんな "ネットの顔" みたいなのがあるじゃないですか。表と裏。陰と陽。リアルとネット。
しかし、このブログもインターンシップの一環として書かせて頂いているので、たぶん限度を超えると担当の方に何か言われますよね。
こんなメタ発言していいのかな。
巷で話題の『悪ノリ投稿』と同程度の記事にならないよう気を付けつつ、インターンシップ中の作業はきちんとこなします。
学ぶ姿勢に嘘はありません。頑張ります。
あくびしやがったけど。
ここでてぃーだスクエアさんの、少し驚いたポイントを。
昼食は社食が用意されていたのですが、なんと無料です。
そして毎週月曜日は麺の日、金曜日はカレーの日だそうです。
マイ箸さえ持ってこれば社員であればタダで食べられると。
ついでに私たちも食べていいとのことです。ありがとうございます。
「他のところにインターンしに行った人って昼食代かかるんだろうね。」と、とある社員が一言。
はい、ごもっともです。非常に助かりました。
最後に、若干意味不明なブログIDと名前の解説をさせてください。
興味のない方はここでおしまいです。読むものはもうありませんよ。
ブログID: "soejintern1000"
添字 + インターンシップ (シップ = 船 = せん = 千 = 1000)
ブログ名: "首周りには自由がある"
インターン初日はスーツを着用しましたが、次の日以降は私服でもOKとのことで、「あゝ、Yシャツでキツかった首周りも解放されるんだな。」と、ふと思ったことから。
「凄くどうでもいい!!」
それではまた明日。