首周りには自由がある

某学生がインターンシップ先で体験した驚愕の出来事に、スタジオ騒然!CMのあとすぐ!
てぃーだブログ › 首周りには自由がある › 日記 › 06日目「Ultrabook欲」

06日目「Ultrabook欲」

朝からバスの運転手さんに注意される程度にポンコツの添字です。

笑顔と「すんませーん」みたいな態度で押し通したけど、多分あれあの時の乗客全員から「なんだこいつ」とか思われてたと思う。



ここ最近はPCの不調もあり、そろそろ新しいPCが欲しいところ。

……、てか買って3か月でヒンジぶっ壊れるノートPCってどうなの。

ただ開閉運動をごく平凡的に行っただけで、ねじがメスごとスポーンって取れたんだもん……。

おかげさまであけるたびにバキッと音が鳴ってもう毎回ヒヤヒヤ。

ACアダプタも半年で接触不良起こしたし。



てなわけで、欲しい。欲求が収まらない。

学校にも持って行くノートPCなので、軽さと堅牢性が欲しい。

そして何よりも、タブレットみたいにスタイラスペンでお絵かきしたい。

つまり、「タブレットにもなるウルトラブック」、いわゆる「コンパーチブルウルトラブック」がもう最適解。なんだこのカタカナの羅列。

そして頑丈さもより欲しくなる。





実は去年ほどから VAIO Duo 11 が相当気になってまして。
VAIO Duo 11
http://www.sony.jp/vaio/products/VD21

スタイラスペンついてくるし、SONYだし。

SONYは信者じゃないけどある程度好きだよ。「SONYタイマー」なんて都市伝説あるけど。

PSP-2000は5年たった今でも健在です。6年かな?

ただ、このUltrabookはヒンジ部分が丈夫かどうかが怖いんだよなあ。

ただでさえ今のでアレだし。

――、とか悩んでたら、今度は VAIO Duo 13 なんて出るし。
VAIO Duo 13
http://www.sony.jp/vaio/products/VD321

はあ。



コンパーチナントカでほかに有名なのといえば、福山雅治ことガリレオこと福山雅治が使ってた dynabook R822 なんてありますし。東芝の。
dynabook R822
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/121019r822

「覚えにくい名前してんじゃねえよ」とか言ってそう。指さしてるし。目線は虚空を見つめてるけど。

友人が「ヒンジ部分アルミかなんかの鉄だから頑丈」とかそういううろ覚えの知識を披露してたようなしてなかったような。



でも、頑丈でいえばパナソニックの Let's note AX がありますし。

ただデザインダサいから却下。画像もリンクも貼りません。

あれ画面後ろに回したときキーボード傷やらなにやらつきそうで嫌だもん……。





てなわけで、今のところ、私の欲求を満たしそうなのはソニーさんぐらいですかね。

DELLの画面が大車輪するアレとか、ASUSの両面に画面があるアレもあるけど、ここでは割愛。

はあ、まずはお金ください。そこからです。

動きませんよ。ポンコツですし。

タグ :ガジェット

同じカテゴリー(日記)の記事

Posted by 添字 at 2013年09月09日   17:26
Comments( 0 ) 日記
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。